特例子会社「フジクラキューブ」
~すべての人が活躍する社会と企業を目指して~
フジクラグループCSR委員会は、企業の社会的責任(CSR)活動の一つとして障がい者雇用の取り組みを進めています。その障がい者雇用を進めるための特例子会社「フジクラキューブ」の今後の活躍は、私たちの重要なCSR活動の一つであるばかりでなく、わが国並びに国際社会が当社グループに求めている“ダイバーシティ”への取り組み要請にも応えるものです。私たちは、同社の発展を通して、「1億総活躍社会」の実現を目指すわが国の未来と地域コミュニティの未来に積極的に貢献したいと考えています。
当社グループは、企業の社会的責任(CSR)の一つとして障がい者雇用の取り組みを進めています。私たちは、「多様な人材がお互いの個性を積極的に認め合うことでそれぞれの強みを活かし、能力を最大限に発揮できるような組織風土を醸成する」と定めたグループの『ダイバーシティ基本理念』及び「一人ひとりが持てる能力を十分に発揮し、・・・(中略)・・・それぞれが互いを尊重し、激励し、協力し合う全体最適な風土を作りだす」とする『ダイバーシティを尊重する経営方針』の下、積極的に障がい者を雇用し、誰もが活躍できる社会の実現を目指しています。
当社グループは、2015年11月2日、「株式会社フジクラキューブ」を設立しました。2016年4月1日には、障がい者5名の新入社員を迎えて、「特例子会社」の認定取得に向けての事業をスタートしました。新会社フジクラキューブ社は、当社佐倉事業所やグループ会社の業務を請負しています。そのしっかりとした仕事ぶりには、業務を依頼した関係者にとても喜ばれています。
2016年6月14日、フジクラキューブ社は、木場公共職業安定所(東京都江東区)において、「特例子会社」の認定書を受用しました。フジクラキューブ社は、今後、障がい者の雇用を一層進めつつ、業務内容を拡大して、グループの業務効率化を図り、当社グループの発展に貢献すると共に、地域コミュニティにおいて、誰もが活躍できるような社会の実現を目指していきます。
開所式(2016年3月30日) |
入社式(2016年4月1日) |
「特例子会社」認定書の授与式 |
フジクラグループのダイバーシティ基本理念
「多様な人材がお互いの個性を積極的に認め合うことでそれぞれの強みを活かし、能力を最大限に発揮できるような組織風土を醸成する」
フジクラグループのダイバーシティを尊重する経営方針
「一人ひとりが持てる能力を十分に発揮し、顧客ニーズに的確に応え、フジクラを優れた企業にすること、そのために、それぞれが互いを尊重し、激励し、協力し合う全体最適な風土を作りだす」
特例子会社とは
特例子会社は、「障害者雇用の促進等に関する法律」の規定に基づき、障がい者雇用で一定の要件を満たした上で厚生労働大臣の認可を得た株式会社です。特例子会社は障がい者雇用率算定において、その子会社の障がい者雇用数を親会社および企業グループの雇用分とし合算することが認められています。
フジクラキューブの活動紹介
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会社概要
当社グループの概要
社名 | 株式会社フジクラキューブ |
所在地 | 千葉県佐倉市六崎1440 |
設立 | 2015年11月2日 |
代表者 | 代表取締役社長 水野博之 |
資本金 | 1000万円 |
株主 | 株式会社フジクラ(100%) |
特例子会社認定日 | 2016年6月1日 |
従業員数 | 10名(内 障がい者5名) |
業務内容 | 緑化・清掃・事務代行 |
|
|
はじめまして、フジクラキューブです 私たち「株式会社フジクラキューブ」は、障がい者雇用のための新会社です。障がい者の方を積極的に雇用し、誰もが活躍できる企業を目指す株式会社フジクラの100%出資の子会社として、(株)フジクラ佐倉事業所内に、昨年の2015年11月2日に設立しました。2016年4月1日から、10名の従業員体制(うち障がい者5名)で、「特例子会社」認定取得を視野に事業をスタートし、同社佐倉事業所構内の緑化園芸、社宅・寮の清掃整備、社内報発送等を担ってきました。先日の2016年6月14日、おかげをもちまして、木場公共職業安定所(東京都江東区)にて6月1日付けで「特例子会社」の認定を取得しました。今後、従業員を増して業務を拡大することで、フジクラグループ全体の業務効率化を担うと共に、地域の障がい者雇用の促進への貢献を進めて参ります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 |
株式会社フジクラキューブ |